Movable Typeの設置方法 その1 「ファイルアップロードと初期設定」
1. ファイルをIQサーバ管理画面からアップロードします。
管理画面ログイン→IPセット管理画面→インストールを行いたいアカウントをクリック→
「CMS」のボタンをクリック
※ 一覧からMovable Type Open Souce を選択して下さい。
※2ソースファイルをアップロードするディレクトリは自由に設定してください(この図の場合は「~/public_html/blog/」です)。
以降はブラウザ(インターネットエクスプローラーやFireFoxなど)から設定を行います。
3. ブラウザからMovable Type Open Souce をアップロードしたURLを開きます。
この例の場合は「~/public_html/blog/」にアップロードしたので、「http://ドメイン名/blog/」とします。
4. ログイン画面が表示されるので、ログインボタンをクリックしてください。
5. 「開始」ボタンをクリックします。
6. 「次へ」ボタンをクリックします。
7. データベースの設定を行います。
「データベースの種類」・・・「MySQLデータベース」を選択します。
「データベースサーバ」・・・「localhost」と記入します。 ※
※ 国内IPプランをご利用の方は、ご利用のIPセット毎にデータベースサーバー名が
異なります。データベースサーバー名は、IPセット管理画面 → 各アカウントの「DB」をクリックしてご確認下さい。
「データベース名」・・・アカウントのDB設定に記載されているデータベース名を記入します。
「ユーザー名」・・・アカウントのDB設定に記載されているユーザー名を記入します。
「パスワード」・・・アカウントのDB設定に記載されているパスワードを記入します。
全て記入したら「接続テスト」をクリックします。
8. 「次へ」をクリックします。
9. 通知用メールの設定を行います。
「メール送信プログラム」・・・「Sendmail」を選択します。
「sendmailのパス」・・・「/usr/lib/sendmail」と記入します。
「テスト送信するメールアドレス」・・・実際にテストメールを送りたいメールアドレスを記入します。
10. 「次へ」をクリックします。
11. 「次へ」をクリックします。