独自ドメインを設定したのにも関わらずサイト閲覧ができません
※非常によくある質問となっておりますのでお問い合わせ前に今一度
確認願います。
IPセット管理画面で独自ドメインの設定をしたのにも関わらずサイト閲覧ができない場合、以下の点を確認します。
1,独自ドメインを登録した業者(レジストラ)様の管理画面でDNSサーバー(ネームサーバー)の
指定が下記の通りになっているか確認します。
■海外IPプラン((DNSサーバー分散オプション申し込みなしの場合)
ns1.iq-servers.com
ns2.iq-servers.com
と指定します。
■海外IPプラン((DNSサーバー分散オプション申し込み有りの場合)
DNSサーバー(ネームサーバー)の確認方法(DNSサーバー分散オプション利用時)を参照願います。
■国内IPプランの場合
DNSサーバー(ネームサーバー)の確認方法(国内IPプラン)を参照願います。
なお、ネームサーバー設定後はすぐに情報が反映されない可能性があります。この場合はしばらく経ってからサイト閲覧を試行します。
なお、ネームサーバーの指定がレジストラ様のままでもご利用は頂けますがその場合お客様側でホストレコードの登録を行って頂く必要があります。
2.ネームサーバー設定直後でDNS伝搬が完了していない
ドメイン取得後ネームサーバーの指定を変更頂いてから48時間程度は
DNSが伝搬しておらず想定通りのサイトが表示されない場合があります。
少々お時間を置いてから再度サイト表示確認をお試し下さい。
3,独自ドメインの取得が未完了
IPセット管理画面上にご登録頂いただけでは独自ドメインはご利用頂けません。まずは独自ドメイン業者様(レジストラ)にてドメインの購入をお願いします。
なお、弊社ではドメイン取得サービスQドメインの提供を行っておりますので是非ご利用下さい。
4,独自ドメインのドキュメントルートディレクトリにファイルが未設置
アドオンドメインを行って頂く際、その独自ドメインで公開したいディレクトリを指定しますがそのディレクトリにファイルがない場合、サイトを閲覧することはできません。
アドオンドメイン設定時、ドキュメントルートのデフォルト値は public_html となりますので今一度ご確認下さい。